ためになる!?ぶつだんやさんコラム

2021年11月21日

京都嵐山の鈴虫寺

  • (株)佐倉幸保商店
  • 佐倉浩徳(代表取締役社長)

毎年たくさんの人が紅葉を観に訪れる京都ですが、今年も本格的な紅葉シーズンがやってきました。中でも、たくさんの神社仏閣と紅葉の名所が集まる嵐山ですが、中心地から少し離れた場所に『鈴虫寺』と呼ばれ親しまれるお寺があります。今回はこの『鈴虫寺』についてのお話です。

『願い事が叶うお寺』『パワースポット』として人気のある鈴虫寺。私も何度か訪れたことのあるこのお寺は、大きな敷地に、大きな本堂を構えているようなお寺ではなく、嵐山の住宅街を抜けた緑豊かな場所に自然に溶け込むようにたたずんでいます。趣のある石標には『鈴蟲の寺 華厳禅寺』と記され、石段を登っていくとその場所はあります。

私が驚いたことは、若い人たちがたくさん参拝しに来ているということです。そしてその人たちが何を楽しみにしているかと言うと、願い事はもちろんですが、僧侶の説法を目当てにきているということに一番驚かされました。

 

鈴虫寺の正式名は『妙徳山 華厳寺(みょうとくざんけごんでら)』と言い、1723年に創建された臨済宗のお寺です。『鈴虫寺』と呼ばれ親しまれているのは、境内にいる約5,000匹の鈴虫が一年中参拝者を出迎えてくれることから呼ばれています。なぜこんなにも鈴虫がたくさんいるのかと言うと、先代の住職が鈴虫の音色に禅の悟りの境地を感じたことが始まりだそうです。本来は秋に美しい音色を聞かせてくれる鈴虫ですが、その音色が一年中絶やさず聞けるのは、温度や湿度の管理など、試行錯誤しながら育てられている努力の賜物です。

 

『鈴虫説法』とも呼ばれる説法はご住職や副住職をはじめ、数人の僧によって行われています。お茶とお菓子をいただきながら、ちょっとクスッとでき、ためになるお話を聞けるこの時間は、とても優雅に感じら、このお寺の最大の魅力ではないかと思います。

しかし、忘れていけないのは『幸福地蔵』の存在です。なんでも願いを叶えてくれるというお地蔵さまがこちらにはいらっしゃいます。
普通のお地蔵さまとどこか違うこちらの『幸福地蔵』は、足元をよく見てみるとわらじを履いていらっしゃいます。一般的な仏様は裸足ですが、日本でも唯一、こちらのお地蔵さまはわらじを履いてらっしゃるのです。人々の願いを叶えるために、自らわらじを履き、出向いて下さるお地蔵さま。なんて慈悲深い仏様でしょうか。

願い事には2つだけ条件があります。

●「自分だけではなく皆が幸せになれる願いであること

●願いは1つだけにすること

この2つの約束を守れば、お地蔵さまは願いを叶えに来て下さるのです。
『願い事は1つだけ』とされていますが、願いが1つ叶い、しっかりお礼参りをしてお札をお返しすれば、また新たに1つ願い事をすることができます。それがこのお寺を何度も訪れたくなる由縁ですね。

 

 

鈴虫寺のお参りの仕方もまた、普通とはちょっと違っておもしろいので参考までにご案内します。

●まずは広間で説法を聞きます。

説法は約30分ですが、お話が面白いのであっという間に終わってしまいます。

●広間の通路でお守りを購入します。お札などもあります。

●庭園を散策。自然にあふれた美しいお庭を散歩します。

●入口に立っている幸福地蔵さまのところへ行き、いよいよお願い事をします。

お守りに書かれた『幸福御守』の『幸』の字が顔を出すように両手で挟みます。お守りの中には、幸の字のあたりにお地蔵様のお顔があるそうです。お願い事の前には名前と住所をしっかり伝えて下さい。でないとお地蔵さまがどこへ行けば良いかお分かりにならないからです。

以上で参拝はおしまいですが、願いが叶ったら必ずお礼参りに行ってください。行けない場合は郵送でも対応して下さるそうなので調べてみて下さいね。

 

ひと昔前は、お寺で説法を聞くことは当たり前のように行われていました。今では聞く機会も少なくなりましたが、若い世代の方々には新鮮なものとして魅力となっています。鈴虫の音色を聞きながら説法を聞き、自然豊かな趣のある庭園を散策して、お地蔵さまに一つだけお願い事をする。この一連の行いでいつも心が洗われるよう気がします。ここで過ごす時間はきっと心の癒しにもなるのではないでしょうか。

 

これから紅葉のベストシーズンを迎える京都に行かれる際には、ぜひ立ち寄って頂きたい私のおすすめスポットです。