ためになる!?ぶつだんやさんコラム
2021年2月6日
80年前の人力霊柩車!?
- ほこだて仏光堂
- 内澤 昂子

ほこだて仏光堂 相馬店 新人内澤です
仕事をしていて、日々様々な勉強をさせて頂いております。
その中で、最近衝撃を受けた事がありました。
80年以上前は、リヤカー式の霊柩車があってなんとそれでご遺体を運んでいたそうです
以前イベントで展示されたリヤカー霊柩車…インパクトありますね!
80年前のリヤカー霊柩をひっぱる先輩たち…すごく目立ちます^^;
▼動画はこちらをクリック!
故人のご遺体は、かつては『輿』と呼ばれるお神輿のようなもので、人力で担いでお墓まで運んでそうです。
その輿が、やがてリヤカー式などになり、昭和の中頃には龍や鳳凰をかたどった黄金の宮型と呼ばれる霊柩車が出てきました。
現在はリムジンなどの高級霊柩車が主流になりつつあるとの事です。
ご家族葬儀では「霊柩車っぽくない目立たない車にしてほしい」とのご要望もありますので、お客様のご要望にそって、一目で霊柩車とわからないワンボックスタイプの車なども用意する事がございます。
霊柩車一つをとっても、歴史がある事を知って、葬儀の世界はますます奥が深い、、、と感心してしまいます。
まだまだ勉強する事がたくさんありますが、もっともっと、楽しく勉強していきたいと思います!