ためになる!?ぶつだんやさんコラム

2020年8月7日

一蓮托生(いちれんたくしょう)

  • 株式会社ぶつだんのもり
  • もくりんくん

仏教由来の言葉「一蓮托生」

一蓮托生(いちれんたくしょう)という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

一般的には行動や運命をともにするという意味で使われる言葉ですが、元々は仏教由来の言葉となります。

 

一蓮托生の元々の意味

浄土宗の開祖である法然(ほうねん)が、念仏を称える事で極楽浄土に咲く蓮の台(うてな)に生まれると説き、

弟子との今生の別れとなる際に「念仏を専修しているあなたは私と一緒に極楽浄土の蓮の台に生まれます」と励ましたそうです。

このように元々は一緒に極楽往生して同じ蓮の台に生まれるという意味で、それが転じて現在の行動や運命をともにするという意味で使われるようになったといわれています。

 

蓮とは

蓮は仏教では泥の中で育って清らかな花を咲かせる極楽浄土の聖なる花です。

仏様が座る台座として、仏像としてもよく見られますね。